人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ローザのアトリエ便り rasaeri.exblog.jp

創作帽子・庭・絵手紙・お土産などの日常の出来事を記録します。


by rasaerieri
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

展示会のお知らせ



7月1日より個展を催します。


展示会のお知らせ_a0386238_20455733.jpg




今回初出展となります。
銀座 教文館3F  ギャラリーステラ


展示会のお知らせ_a0386238_20460242.jpg

展示会のお知らせ_a0386238_20460503.jpg



これから夏本番となり暑くなるかと思いますが、お気をつけて是非お出かけ下さい。


# by rasaerieri | 2025-06-19 20:53 | 個展 | Comments(0)

6月の料理教室

昨日は6月の料理教室の日でした。

今回は中華料理

6月の料理教室_a0386238_22114611.jpg

*豚肉の甘酢煮込み
*えびと歌手ナッツの辛み炒め
*レタスと白見魚のスープ
*小松菜と春雨の中華和え
*梅酒寒


豚肉の煮込み汁は色々と使える。
野菜炒めや大根の煮込みとか、余す事なく美味しく頂けます。

レタスのちょっと固めの葉は油炒めにすることはありますが、スープに入れたのは初めて。
トロリとしてタップリいただけるので、味噌汁に入れても良いかも。

小松菜と春雨の和え物はそれぞれ味付けして最後に合わせます。
クコの実と共に色合いも美味しそう。

我が家の梅酒で、是非梅酒寒作ってみようと思っています。





# by rasaerieri | 2025-06-12 22:23 | 料理教室 | Comments(0)

姫路城

旅行最終日4日目
この日はお天気に恵まれ暑かった。

是非一度行ってみたかった念願の姫路城に行ってきました。

姫路城_a0386238_22411520.jpg


姫路城_a0386238_22411707.jpg

世界遺産だけに素晴らしく、見ごたえありました、



天守閣も松山城でヘロヘロだったので心配でしたが上がりました。

姫路城_a0386238_22411921.jpg





食事をして好古園へ


姫路城_a0386238_22412271.jpg


姫路城_a0386238_22412571.jpg


姫路城_a0386238_22412886.jpg

こちもかなり広く、お城と庭園で4時間程見学したことになります。
充分楽しんで、帰路に。



# by rasaerieri | 2025-06-11 22:52 | 旅行 | Comments(0)

尾道へ

旅行3日目
しまなみライナーで尾道へ
お天気がよければ途中の島に立ち寄って散策する予定でしたが、雨の為尾道に直行。



まずロープウェイで千光寺の頂上まで行き、帰りは徒歩。
尾道へ_a0386238_22224305.jpg



文学のこみちを通って千光寺へ。

さらに降りていき、天寧寺三重塔へ
尾道へ_a0386238_22224692.jpg

参った!!!石段が続いて滑りそう。


尾道の商店街へ。

尾道へ_a0386238_22225914.jpg


尾道へ_a0386238_22230274.jpg



レトロな雰囲気の長いアーケードを抜けると海沿いに出る。

尾道へ_a0386238_22230697.jpg
ハーバービューホテルに泊まったけれど、霞んでる。


私世代では尾道は『時をかける少女』の映画のイメージが強い。
今回は池田エライザ主演の『リライト』が公開間近だそうです。
見て来た風景が沢山撮影されたようで、記憶が鮮明なうちに是非映画を見に行こうと思っています。


# by rasaerieri | 2025-06-10 22:40 | 旅行 | Comments(0)

旅行***別子鉱山

旅行2日目は別子銅山へ

マイントピア別子でその歴史を見学
こちらは昭和時代に採鉱本部のあった『端出場ゾーン』

旅行***別子鉱山_a0386238_21144334.jpg


旅行***別子鉱山_a0386238_21144651.jpg


旅行***別子鉱山_a0386238_21144844.jpg


端出場から車で移動、こちらは端出場以前に採鉱本部のあった『東平(とうなる)ゾーン』

東洋のマチュピチュと称されている貯鉱跡


上からの眺め
旅行***別子鉱山_a0386238_21145775.jpg



何段あるのか?ただひたすら頑張って降りた階段

旅行***別子鉱山_a0386238_21145987.jpg


降りたところ

旅行***別子鉱山_a0386238_21150570.jpg


旅行***別子鉱山_a0386238_21150275.jpg

ガイドさんが賑わっていたころの話を詳しく説明してくださる。

当時は約5000人が暮らしていて、病院、学校、娯楽や生活等、が整備されていてその暮らしぶりを知る事ができる。
活気に満ち満ちている様子がわかる。
時代の移り変わりの変化に改めて驚きを感じました。

宿泊先は今治。
雨が降ってきた~/// やっぱり雨女!!!

# by rasaerieri | 2025-06-09 21:47 | 旅行 | Comments(0)